税理士サンタがおすすめする、サービス・ソフト・書籍など

税理士サンタの唯一の趣味が読書です。税理士サンタがお勧めする書籍を、皆様にご紹介いたします。

新人の方に読んでほしい書籍5選!税理士サンタ🎅おすすめ

税理士サンタ🎅です。

税理士サンタ🎅は、色んな経営者の方々から、「〇〇な場合に読む本ある?」とよくご質問いただきます。税理士サンタの唯一の趣味が読書です。

税理士サンタ🎅が厳選した、テーマごとのおすすめ本を、ご紹介したいと思います。

今回は、

新人の方に読んでほしい書籍5選!を皆様へご紹介いたします。

f:id:couple-cpa:20240104025236j:image

税理士サンタ🎅の目次

【新人の方に読んでほしい書籍5選!税理士サンタ🎅おすすめ】

1、イラスト社会人としての心得

タイトル:イラスト社会人としての心得

著者  :塗茂

改訂4版 イラスト社会人としての心得

改訂4版 イラスト社会人としての心得

  • 作者:塗茂克也
  • 産労総合研究所出版部経営書院
Amazon

  • これまであったようで無かった「社会人のための経営学(再)入門書」
  • この1冊で、通常の新入社員教育で学ぶビジネスマナーや社会人のルールなどを身に着けることができますし、ビジネスパーソンに必須の経営学の基礎的な内容を学ぶこともできます。
  • イラストを多用してかみ砕いて説明しているので、わかりやすい内容になっています。
  • 社内研修等にもご活用できる内容になっています。

税理士サンタ🎅の一言

まずはじめに読む導入本として、おすすめです。

2、入社1年目ビジネスマナーの教科書

タイトル:入社1年目ビジネスマナーの教科書

著者  :金森 たかこ

  • 社会人として必要なビジネスマナーのすべてを図解で紹介。
  • 社会人に求められる「身だしなみ」の基本
  • 社会人に求められる「話し方・聞き方」の基本
  • 社会人に求められる「電話応対」の基本
  • 社会人に求められる「敬語」の基本
  • 社会人に求められる「指示・報告・連絡・相談・確認」の基本
  • 社会人に求められる「来客応対」の基本
  • 社会人に求められる「他社訪問」の基本
  • 社会人に求められる「ビジネスメール」の基本
  • 社会人に求められる「会食」の基本

税理士サンタ🎅の一言

身だしなみ、言葉遣い、メール対応など、ビジネスマナーのいろはが詰まった必見の1冊です。

3、ビジネスマナーの「なんで?」がわかる本 新社会人の常識 50問50答 

タイトル:ビジネスマナーの「なんで?」がわかる本 新社会人の常識 50問50答 

著者  :山田 千穂子

  • マナーの「ナンデ?」がわかる本
  • ビジネスの基本、挨拶、名刺交換、来客応対、訪問、電話応対、仕事の進め方、飲み会

税理士サンタ🎅の一言

2の「入社1年目ビジネスマナーの教科書」と被る内容もありますが、1問1答形式なので、分かりやすく、2を補足する書籍として併せてご覧ください。

4、モノの言い方1年生のキミへ 

タイトル:モノの言い方1年生のキミへ 

著者  :金森 たかこ

  • 丁寧な言葉を使っているのに、なぜか怒られる
  • 言いたいことにピッタリな言葉がわからない
  • 学校でも会社でも教えてくれないけど、知らないと恥ずかしい「大人のモノの言い方」を身につけましょう!

税理士サンタ🎅の一言

2の「入社1年目ビジネスマナーの教科書」の著者の、金森 たかこさんの書籍です。

すべての業界において、言葉遣いは重要です。

言葉遣いの記述メインのこちらの書籍は、ぜひお読みください。

5、使えば使うほど好かれる言葉: たとえば、「いつもありがとう」と言われたら誰もがうれしい!

タイトル:使えば使うほど好かれる言葉: たとえば、「いつもありがとう」と言われたら誰もがうれしい!

著者       :川上 徹也

  • 会ったあとのお礼のメールで ⇒ 次の機会も心待ちにしています
  • 激励の言葉をかけられたとき ⇒ ご期待にそえるよう頑張ります
  • バッグやメガネを新しくした相手に ⇒ センスがいいですね!
  • 手伝ってほしいなら ⇒ お力添えお願いします
  • お断りするにも ⇒ あいにく先約がありまして
  • 「初対面から一気に距離を縮めたい」「言い方で損をしたくない
    なにかとお世話になっている人に」「ちょっとギクシャクしたときでも」──。
    自分の「言葉の引き出し」に加えてみませんか。

税理士サンタ🎅の一言

最低限の言葉遣いを覚えた上で、もう一段上を目指すなら、好かれる言葉遣いを学ばれてはいかがでしょうか。

税理士サンタ🎅のまとめ

  • 新人は仕事できないのは当たり前です。
  • 思うように仕事ができなくても、落ち込む必要はありません。
  • 最低限のマナーや言葉遣いを、新人の間にマスターし、自信をもって、新人時代を生き抜きましょう!!

本日は、【新人の方に読んでほしい書籍5選!】についてご紹介いたしました。

 

【税理士サンタの節税ブログ】もぜひご覧ください。
https://couple-cpa.hatenablog.com/

 

では、本日はこれまで。ほんまおおきに。

By.税理士サンタ🎅

中間管理職の方に読んでほしい書籍7選!税理士サンタ🎅おすすめ

税理士サンタ🎅です。

税理士サンタ🎅の唯一の趣味が読書なので、これまで数多くの書籍を拝読しました。

そのため、色んな経営者の方々から、「◯◯な場合に読む本ある?」とよくご質問いただきます。</p>

そこで、

税理士サンタ🎅が厳選した、テーマごとのおすすめ本を、皆様へご紹介したいと思います。

今回は、

中間管理職の方に読んでほしい書籍7選!を皆様へご紹介いたします。

f:id:couple-cpa:20240102212450j:image

税理士サンタ🎅の目次

【中間管理職の方に読んでほしい書籍7選!税理士サンタ🎅おすすめ】

1、中間管理職のサラリーマンに捧ぐ、会社で使えるカウンセリングと心理の技法

タイトル:中間管理職のサラリーマンに捧ぐ、会社で使えるカウンセリングと心理の技法

著者      :もと

  • 本書は、厳しい社会の中で日々上司から結果を求められ奔走し、
  • また部下から突き上げられ、
  • 突然の退職願いに怯え顔色を伺いながら
  • 自分の仕事に全く手をつける暇もない、中間管理職に向けて、
  • カウンセリングや心理の技法を用いて問題を解消し、
  • 元気になることを提唱する本となります。

税理士サンタ🎅の一言

中間管理職の方のメンタルを鍛えることを優先いただきたいと思い、

1冊目のおすすめ本として、挙げさせていただきました。

2、「いちプレーヤー」から「マネジャー」に頭を切り替える思考法

タイトル:「いちプレーヤー」から「マネジャー」に頭を切り替える思考法

著者  :安藤 広大

  • リーダーシップ書で異例の大ヒット 55万部突破
  • 2021年から異例の3年連続、最も売れたリーダーシップ書
  • 管理職の「ホンネとタテマエ」を言語化した、マネジメント書の決定版。
  • この本は、そんな識学のメソッドを元に、「若手リーダー」に向けてマネジメントのノウハウを伝えるものです。
  • 初めて部下やスタッフを持つような人、いわゆる「中間管理職」を想定しています。

税理士サンタ🎅の一言

日本の中間管理職はプレイングマネジャーで、プレイヤーに比重が傾いていることが多いと思いますが、まずは精神面から、こちらの本を読んで、マネジャーとしての自覚をお持ちいただきたいと思います。

3、厳選100項目で押さえる 管理職の基本と原則

タイトル:厳選100項目で押さえる 管理職の基本と原則

著者  :本田 和盛

  • 業績はよいが協調性に欠ける部下を、どう評価すればよいか?」
  • 部下のやる気を、どうやって引き出したらよいか?」 
  • 組織をまとめる上で必要なスキルやノウハウ、 部下を指導・育成していく上で必須のマネジメント知識など、
  • 管理職に振りかかるさまざまな課題から100本を厳選!
  • 部下観察チェックシート
  • 職場風土チェックシート」なども充実。

管理職向けの課題図書や、研修テキストとしてもおすすめの1冊です。

4、精選100項目で押さえる 管理職の理論と実践 (労政時報選書)

タイトル:精選100項目で押さえる 管理職の理論と実践 (労政時報選書)

著者  :本田 和盛

  • 組織を動かして成果を上げる知識やスキルを100項目に精選
  • 見開き2ページで図解を付けてわかりやすく解説
  • 部下の反論で腹がたったとき、どうする?
  • 次代の経営を担う課長以上の管理職におすすめです。

税理士サンタ🎅の一言

3の【厳選100項目で押さえる 管理職の基本と原則】と併せてご覧ください。

5、組織をうごかす中間管理職 ~ 挟まれ役の心得とリーダーシップ

タイトル:組織をうごかす中間管理職 ~ 挟まれ役の心得とリーダーシップ

著者       :スコット・マウツ

  • 抵抗する部下。。
  • 思いつき上司。。
  • 非協力的な同僚。。
  • やまない至急案件
  • あふれる仲介
  • 終わりのない傾聴と忍耐。。
  • 調整役として奔走するしかない、損な役割なのでしょうか。

The Chief Executives Guildの「CEOソートリーダー」や、

Inc.comによるリーダーシップイノベーター トップ50」に選出されたスコット・マウツによる書籍。

米国のP&G(プロクター・アンド・ギャンブル)で中間管理職から経営幹部までを経験した著者による、中間管理職のためのプレーブック(戦略集)です。

6、部下からも会社からも信頼される 中間管理職の教科書

タイトル:部下からも会社からも信頼される 中間管理職の教科書

著者    :手塚 利男

  • 上からも下からも評価が高いリーダーの“ギスギスした職場"を変えるQ&A!
  • 「優しさ」と「甘さ」を勘違いしていませんか?
  • 任せたつもりが放任になっていませんか?
  •  部下への関心と業績の関心、何割ですか?
  • あなたの言いなり部署になっていませんか?
  • 飲み会で部下を傷つけていませんか?

税理士サンタ🎅の一言

中間管理職が悩むだろうと思われる場面ばかりを、Q&A形式でまとめてくれているので、分かりやすいです。

7、管理職1年目の教科書―外資系マネジャーが絶対にやらない36のルール

タイトル:管理職1年目の教科書―外資系マネジャーが絶対にやらない36のルール

著者  :櫻田 毅

  • 1つ目は、管理職の役割は「チームの成果の最大化」であるということです。
  • 2つ目は、チームの成果の最大化を「生産性の高いやり方」で実行するということです。
  • 3つ目は、あなたと部下の「価値ある人材への成長」です。
  • 以上の3点を踏まえ、それを実現していくために管理職としてのあなたが必要なことは、6つの分野の仕事力を磨いていくことです。
  • 1.迅速な意思決定
  • 2.ムダのない業務推進
  • 3.スピード感を生む時間活用
  • 4.成果につながる権限委譲
  • 5.高生産性人材の育成
  • 6.最強チームの構築

これらは、特定の企業や組織の中だけで役に立つものではなく、国や企業を問わずにどこでも通用する普遍的な仕事力です。

本書では、私が間近に見てきた一流のビジネスパーソンたちの仕事ぶりを多数引用しながら、これらの分野の力を磨いていくための具体的なノウハウを「36のルール」として紹介いたします。

 

本日は、【中間管理職の方に読んでほしい書籍7選】についてご紹介いたしました。

 

【税理士サンタの節税ブログ】もぜひご覧ください。
https://couple-cpa.hatenablog.com/

 

では、本日はこれまで。ほんまおおきに。

By.税理士サンタ🎅

経営者の方に読んでほしい書籍10選!税理士サンタ🎅おすすめ

税理士サンタ🎅です。

税理士サンタ🎅の唯一の趣味が読書なので、これまで数多くの書籍を拝読しました。

そのため、色んな経営者の方々から、「◯◯な場合に読む本ある?」とよくご質問いただきます。

そこで、皆様にも、

税理士サンタ🎅が厳選した、テーマごとのおすすめ本を、ご紹介したいと思います。

今回は、

経営者の方に読んでほしい書籍10選!をご紹介いたします。

f:id:couple-cpa:20240104033149j:image

税理士サンタ🎅の目次

経営者の方に読んでほしい書籍10選!税理士サンタ🎅おすすめ

1、社員20人なのに新卒採用に1万人が殺到 日本一学生が集まる中小企業の秘密

タイトル :社員20人なのに新卒採用に1万人が殺到 日本一学生が集まる中小企業の秘密

著者  :近藤悦康

  • 新卒採用戦線は、空前の売り手市場。中小企業の担当者は絶望的状況と思うかも入れませんが、大丈夫です!
  • 社員20人の会社でも1万人の学生を集め、厳選した数人を採用することも可能なのです。
  • ほかにも地方のガソリンスタンドの会社建設関係エステ企業でも新卒採用に成功! 
  • その秘密をLegaseed(レガシード)社長の著者がすべてお教えします!
  • 学生に選ばれる!そして会社自身も変わっていく、今の時代の神速採用戦略です!

税理士サンタ🎅のちょっと一言

学生が集まる、学生から選ばれるという、売り手市場ならではの発想の切り替えをすれば、地方の企業でも、新卒採用が可能!諦め厳禁です!!

2、経営12カ条 経営者として貫くべきこと

タイトル:経営12カ条 経営者として貫くべきこと

著者  :稲盛 和夫

  • 経営者は何を思い、何を行うべきか。
  • 経営の第一線を歩き続けるなかで生み出され、稲盛氏自ら「経営の要諦」と位置づけている『経営12カ条』
  • 「世の複雑に見える現象も、それを動かしている原理原則を解き明かすことができれば、実際には単純明快です。こうした考えの下、『どうすれば会社経営がうまくいくのか』という経営の原理原則を、私自身の経験をもとにわかりやすくまとめたのが、『経営12カ条』です。
  • 事業の目的・意義を明確にする
  • 具体的な目標を立てる
  • 強烈な願望を心に抱く
  • 誰にも負けない努力をする
  • 売上を最大限に伸ばし、経費を最小限に抑える
  • 値決めは経営
  • 経営は強い意志で決まる
  • 燃える闘魂
  • 勇気をもって事に当たる
  • 常に創造的な仕事をする
  • 思いやりの心で誠実に
  • 常に明るく前向きに、夢と希望を抱いて素直な心で

税理士サンタ🎅のちょっと一言

経営者の方のみならず、管理職の方にも改めて読んでいただきたい1冊です。

3、経営者になるためのノート

タイトル:経営者になるためのノート

著者  :柳井 正

  • 柳井正が語る仕事に必要な4つの力とはユニクロ幹部社員が使う門外不出のノート。
    欄外に気づきを書き込めば、自分だけの一冊に
  • 「自分で完成させていくノート」このノートのコンセプトです。
  • このノートは、これから経営者になる人のために、ぜひ知っておいてほしいことを書き記したものです。
  • しかし、完成させていくのは、読者である、あなたです。
  • このノートを踏み台にして、あなたに柳井正を超えていってもらうこと、それが私の心からの願いです。

税理士サンタ🎅のちょっと一言

言わずもがなですが、柳井 正さんは、ファーストリテイリング代表取締役会長兼社長、

ユニクロ代表取締役会長、ジーユー取締役会長です。

【経営者になるためのノート】は、柳井さんの考え、教えを、自分流にまとめ、アレンジしやすく構成されているため、書籍を読みながらメモを取りたい方には、うってつけの1冊です。

4、ブルーオーシャン戦略

タイトル:ブルーオーシャン戦略

著者  :ワン・チャン・キム、レネ・モーボーグニ

  • 血みどろの競争が展開するレッド・オーシャンに別れを告げ、競争がなく新規需要に満ちた、高成長と高収益に繋がる市場、すなわち「ブルー・オーシャン」をいかに創造するのか。
  • 数々の疑問に答える内容が追加されたことで、ブルー・オーシャン戦略を実行する道筋が示された。いまこそあらゆる企業が新市場を切り開ける。
  • ブルー・オーシャン戦略は差別化戦略やニッチ戦略と何が違うのか?
  • 切り開いたブルー・オーシャンが、再び赤く染まるのをどう防げばよいのか?
  • イノベーションとは何が違うのか?

競合他社との差別化を図るため、新たな市場を創造する方法を具体的にされています。

5、組織の行動:経営者のノート 会社の「あり方」と「やり方」を定める100の指針

タイトル:経営者のノート 会社の「あり方」と「やり方」を定める100の指針

著者       :坂本 光司

  • 経営者の主たる仕事は5つだけ
  • 最高の営業は、営業をしない営業である。

示される100の指針から、ご自身に合う指針を目標として定めていただければと思います。

6、7つの習慣 人格主義の回復

タイトル:7つの習慣 人格主義の回復

著者    :スティーブン・R・コヴィー

  • 全世界3000万部 日本国内220万部 不朽のベストセラー
  • コヴィー博士は、今回の『完訳 7つの習慣 人格主義の回復』に収録した「はじめに」の中で
    時代が変われば「7つの習慣」も変わるのかという問いに対していや、これは原理原則なので、時代が変わるからこそ逆に変わらない軸となり支えとなっていくと答えられています。
  • むしろ今日の激動の時代だからこそ、多くの人たちが変わらない軸を必要としており、
    1996年に発行されて24年が経つこの令和の時代にも、
    多くの方が読み語り継ぎ、220万部のベストセラーとなったのではないでしょうか。

自己啓発に関する定番として知られる書籍で、経営者として成果を上げるための心構えや手法を提案しています。

7、ドラッカー マネジメント

タイトル:ドラッカー マネジメント

著者  :ピーター・F・ドラッカー

  • ドラッカーが自らのマネジメント論を体系化した大著『マネジメント――課題、責任、実践』のエッセンスを、初心者向けに一冊にまとめた本格的入門書。
  • 本書は、マネジメントの仕事とは実践であり、成果を出すことであると明確に規定する。
  • そして、そのためにマネジメントが果たすべき使命と役割、取り組むべき仕事、さらには中長期的に考えるべき戦略について、具体的に解説する。組織で働く人に、新しい目的意識と勇気を与える書。

 経営学の父と称されるドラッカー氏の著作で、経営者が持つべき資質や経営の原則について網羅的に解説されています。

8、パートさんがグンとやる気を出す本 

タイトル:パートさんがグンとやる気を出す本 

著者        :川越 雄一

[rakuten:book:20632870:detail]

[rakuten:rakutenkobo-ebooks:21187793:detail]

大企業から中小企業まで、一生懸命働いて、社員と同じく会社を支えてくれるパートさん。

多くは主婦の方が従事するといわれているパートさんは、扶養家族の範囲で気持ちよく安心して働きたいと思っていますが、

それでも辞めていく割合が年々増えていく現状があります。

  • なぜ、パートさんは辞めてしまうのか?
  • パートさんが会社で働き続けてもらえるようにする、具体的な方策はないのか?

本書は、

  • パートさんがなぜ辞めるのか
  • なぜ働き続けるのか

を各種調査結果や、著者が日常的に接する雇用の現場において見聞きした事例をもとに分析し、

年収制限、有給休暇など7つのシーンに分けて具体的施策を提案します。

どれもパートさんにとって関心が高く、小さな会社でもすぐに実践できるものばかりです。

経営者や管理者がパートさん目線に立ってこれらを実践していけば、労せずとも定着率が向上します。

9、お客を捨てる勇気

タイトル : お客を捨てる勇気

著者         : 中谷嘉孝

お客を捨てる勇気

お客を捨てる勇気

  • 作者:中谷嘉孝
  • クロスメディア・パブリッシング(インプレス)
Amazon

[rakuten:book:20644562:detail]

[rakuten:rakutenkobo-ebooks:21179597:detail]

一人オーナーのヘアサロンを経営する倉本ソウタは、売上が思うように伸びず悩んでいた。

ある日、行きつけの喫茶店で謎の紳士、秋山と出会う。

「お客のニーズは無視しろ。自分ニーズに向き合え」

と言う秋山の正体はいったい――?

  • 売上減
  • 集客サイトへの依存
  • ライバル店の出現

など、危機的状況を抜け出すための奇跡の経営術とは?

  • 理想の客だけ集める方法―─『関白宣言』に学ぶ
  • 価格設定の魔力―─『勝手にしやがれ』に学ぶ
  • 熱血サポーターのつくり方―─『年下の男の子』に学ぶ
  • 愛がすべて―─『ff(フォルティシモ)』に学ぶ
  • 生涯顧客―─『未来予想図II』に学ぶ

税理士サンタ🎅の一言

私自身、顧問契約のご依頼はたくさんいただくのですが、現在は顧問料を値下げしてまでお受けしておりません。

コロナ禍以前は、お声掛けいただいた案件は、お客様の言い値であっても、

コスト割れを起こさなければ承っておりました。

しかしそれでは、もっと上質な案件が出たときに承ることができない。。

こちらの書籍を拝読して、この負のスパイラルから脱却すべく、考えを改めました。

改めた結果、それでもお客様はご依頼いただいております。

【お客を捨てる勇気】ぜひご覧ください。

10、ここまでやるか! 地域密着のスゴい会社

タイトル : ここまでやるか! 地域密着のスゴい会社

著者         : 後藤康之

 

[rakuten:book:20479755:detail]

[rakuten:rakutenkobo-ebooks:20656293:detail]

愛知県の知多半島という狭いエリアに特化しているにもかかわらず、

コロナ禍でも過去最高益を出す地域企業の究極のビジネスモデルを紹介!

「株式会社エネチタ」はかつては「人が定着しない会社」でした。

でも今では「入りたくてもなかなか入社できない・人が辞めない会社」に変わりました。

なぜ、エネチタは変わることができたのか! ?

そこにはありえないレベルの

  • 「地域密着」
  • 「多角化経営」
  • 「社員教育」

への取り組みがありました。

 

本日は、【経営者の方に読んでほしい書籍10選!】についてご紹介いたしました。

 

【税理士サンタの節税ブログ】もぜひご覧ください。
https://couple-cpa.hatenablog.com/

 

では、本日はこれまで。ほんまおおきに。

By.税理士サンタ🎅

 

経理の方に読んでほしい書籍7選!税理士サンタ🎅おすすめ

税理士サンタ🎅です。

税理士サンタ🎅の唯一の趣味が読書なので、これまで数多くの書籍を拝読しました。

そのため、色んな経営者の方々から、「◯◯な場合に読む本ある?」とよくご質問いただきます。

そこで、

税理士サンタ🎅が厳選した、テーマごとのおすすめ本を、皆様へご紹介したいと思います。

今回は、

経理の方に読んでほしい書籍7選!を皆様へご紹介いたします。

f:id:couple-cpa:20240104025017j:image

税理士サンタ🎅の目次

【経理の方に読んでほしい書籍7選!税理士サンタ🎅おすすめ】

1、経理になった君たちへ

タイトル :経理になった君たちへ

著者  :白井 敬祐

  • 【新人経理パーソンにおすすめ!経理入門書の新定番!】
  • 経理部に配属されたけど、自分が何をしているのかよくわからない…
  • 「経理の仕事に興味はあるけど、単純作業の繰り返しで面白くなさそうだから不安…」
  • 経理という仕事が何を目的としているのか、必要なスキル、キャリアの可能性がみえてきて、モヤモヤが晴れて視野が広がります!
  • 【活字が苦手でも大丈夫!】新人経理パーソンの「会計太郎」君を主人公としたストーリー形式で進んでいきます。

税理士サンタ🎅の一言

公認会計士の白井 敬祐さんの書籍です。

お客様から、

経理職員にお勧めの書籍はある?

とのご質問をいただいた際には、いつもこちらの書籍をまずご紹介しています。

2、一番わかる! 経理の教科書

タイトル:一番わかる! 経理の教科書

著者  :ジャスネットコミュニケーションズ株式会社

  • 経理を始めるための基礎知識
  • 仕訳を制する者が簿記を制する
  • 毎日行う現金と預金の管理を覚える
  • 日々発生する経費精算は勘定科目がポイント
  • 何かを買ったり売ったりするたびに記録する
  • 何年か使うものは何年かに分けて計算する
  • 月次決算でタイムリーな経営状況がわかる
  • 給与計算をするのも経理の仕事
  • 年次決算は経理の腕の見せどころ
  • デキる経理になるために!

3、図解即戦力 勘定科目と仕訳がこれ1冊でしっかりわかる本

タイトル:図解即戦力 勘定科目と仕訳がこれ1冊でしっかりわかる本

著者  :樋渡 順

  • 「50音順」・「摘要別順」・「科目別順」の3つの索引を掲載しているので手元に置いておくだけですぐに引けます。

税理士サンタ🎅の一言

目次により、実務で使用する科目を検索できるため、即使える1冊です。

4、1時間でわかる 経理1年生のおしごと

タイトル:1時間でわかる 経理1年生のおしごと

著者  :松田 篤史

[rakuten:book:19987270:detail]

  • 経理実務の流れと必要な知識が1冊でわかる!

税理士サンタ🎅の一言

経理の導入本としてお勧めの1冊です。

5、豊富な仕訳例で世界一使いやすい!勘定科目と仕訳の事典

タイトル:豊富な仕訳例で世界一使いやすい!勘定科目と仕訳の事典

著者       :駒井 伸俊

[rakuten:book:20835125:detail]

[rakuten:rakutenkobo-ebooks:22349778:detail]

税理士サンタ🎅の一言

3の【図解即戦力 勘定科目と仕訳がこれ1冊でしっかりわかる本】の補足として、併せてご活用ください。

6、インボイス・改正電子帳簿保存法に対応! 小さな会社の経理・人事・総務がぜんぶ自分でできる本

タイトル:インボイス・改正電子帳簿保存法に対応! 小さな会社の経理・人事・総務がぜんぶ自分でできる本

著者    :北川 知明

 

[rakuten:book:21025887:detail]

[rakuten:rakutenkobo-ebooks:22767030:detail]

  • この仕事はいつから始めて締め切りはいつ?→各業務の詳細な実行スケジュールを掲載。
  • 書類の書き方がわからない→書き方のポイントを丁寧に解説。
  • 前任者のやり方を続けているけど大丈夫?→なぜその作業が必要かがわかる。
  • 巻末に「小さな会社のためのよく使う勘定科目リスト」を収録。

税理士サンタ🎅の一言

勘定科目仕訳については、上記の

3、図解即戦力 勘定科目と仕訳がこれ1冊でしっかりわかる本

5、豊富な仕訳例で世界一使いやすい!勘定科目と仕訳の事典

をご覧ください。

7、会社「経理・財務」の基本テキスト

タイトル:会社「経理・財務」の基本テキスト

著者  :一般社団法人日本CFO協会

[rakuten:book:21038905:detail]

  • 経理・財務業務に必要な知識や手続をわかりやすくコンパクトにまとめ、
  • さらに「参考」として内部統制報告制度の概要を解説しています。
  • 本書の活用により、経理・財務の業務について、簿記や会計・税法等の制度面からだけでなく、
  • 管理や手続まで含めた「現場の仕事」としての全体像を把握することができます。

 

本日は、【経理の方に読んでほしい書籍7選】についてご紹介いたしました。

 

【税理士サンタの節税ブログ】もぜひご覧ください。
https://couple-cpa.hatenablog.com/

 

では、本日はこれまで。ほんまおおきに。

By.税理士サンタ🎅

世間話のネタになる書籍7選!税理士サンタ🎅おすすめ

税理士サンタ🎅です。

税理士サンタ🎅の唯一の趣味が読書なので、これまで数多くの書籍を拝読しました。

これまで何度も、色んな経営者の方々から、「◯◯な場合に読む本ある?」とご質問いただきました。

そこで皆様にも、

税理士サンタ🎅が厳選した、テーマごとのおすすめ本をご紹介したいと思います。

今回は、

世間話のネタになる書籍7選!

ご紹介いたします。f:id:couple-cpa:20240104023601j:image

税理士サンタ🎅の目次

【世間話のネタになる書籍7選!】

1、おもしろい人が無意識にしている 神雑談力

タイトル :おもしろい人が無意識にしている 神雑談力

著者  :中北 朋宏

  • 会って7秒でひと笑い=契約率2.5倍
  • お笑い動画を見る=生産性10%UP
  • 上司が面白いと、心理的安全性UP=離職率80%→0%に
  • ビジネスで「笑い」は最強の武器
  • 会って最初の6~7秒の印象は半年持続する
  • 笑うことは、最もコスパのいいスキル。無愛想はコスト
  • 自己紹介はターゲット絞る
  • マズローの欲求5段階に応じて相づちは変える

2、雑談力 相手の心をつかみ、楽しませるネタと技術

タイトル:雑談力 相手の心をつかみ、楽しませるネタと技術

著者  :百田尚樹

  • 地球上には、自然界で生きていけない動物が一種類だけいる
  • 「毎日同じ服を着て同じメニューの粗食を食べた『ドケチ』の超お金持ち」
  • 「若き出光佐三にとことん資金援助した日田重太郎のぐっとくる一言」など、
  • ウケるネタの具体例」も満載。

3、世界最高の雑談力――「人生最強の武器」を手に入れる!「伝説の家庭教師」がこっそり教える一生、会話に困らない超簡単50のルール

タイトル:世界最高の雑談力――「人生最強の武器」を手に入れる!「伝説の家庭教師」がこっそり教える一生、会話に困らない超簡単50のルール

著者  :岡本 純子

  • 【「雑談力」が上がると、仕事・日常生活の、あらゆる場面、あらゆる人間関係で、「本当に得する」ことが多い!「メリット」しかない!】
  • 【「雑談が苦手な人」も、あっという間に、この1冊で上手くなる!誰とでも会話が途切れない!話が盛り上がる!相手に好印象を持ってもらえる!】
  • 【普通に話せる人も、「上級ワザ」で、さらに上手く、好印象になる!初対面で相手の心がつかめる!部下・上司にも好かれ高評価に!人脈まで、いっきに広がる!】
  • 【「上手な質問の仕方」「話が盛り上がる聞き方」「初対面の話題の選び方」「あいづち」「目線」「手の位置」「体の向き」など、とにかくスキルが具体的、かつ実践的!】

税理士サンタ🎅のちょっと一言

50のルール、100の規則などの書籍は、簡潔にまとまっていることが多く、【世界最高の雑談力】も読みやすく、お勧めです。

4、世界の一流は「雑談」で何を話しているのか

タイトル:世界の一流は「雑談」で何を話しているのか

著者  :ピョートル・フェリクス・グジバチ

世界の一流は「雑談」で何を話しているのか

世界の一流は「雑談」で何を話しているのか

Amazon

[rakuten:book:20880380:detail]

世界の一流は「雑談」で何を話しているの

  • 「雑談=無駄話」ではない
  • 日本では、取引先との商談などを始める際に、本題に入る前のイントロダクションとして雑談を交わすのが一般的です。
  • 天気の話に始まり、
  • SNSで話題になっていることや、
  • お互いの業界のウワサ話など、
  • そのほとんどが「とりとめのない会話」です。
  • ビジネスマンは雑談を本題に入る前の「潤滑油」と考え、その場を和ませたり、無駄な緊張感を取り除いて、相手との距離感を縮めることを期待しています。
  • お互いの関係性を深めるのは大事なことですが、筆者は「それだけでは、あまりにももったいない」と考えています。
  • なぜならば、そこが「ビジネスの場」であるからです。

グーグルでは、「Let's chat!」というフレーズが頻繁に飛び交っていました。

あえて直訳すれば、「雑談しましょう!」という意味になりますが、世間話や無駄話をするわけではありません。

アジェンダ(行動計画)が成立していない段階で、お互いのプランや課題をシェアして、

  • 「どんなプロジェクトができるのか?」
  • 「どんなアウトプット(成果)を目指すのか?」
  • 「どこに問題があるのか?」

などについて、オープンで「ざっくばらん」な情報交換をすることが目的です。

5、聞く習慣

タイトル:聞く習慣

著者       :いしかわゆき

聞く習慣

聞く習慣

  • 作者:いしかわゆき
  • クロスメディア・パブリッシング(インプレス)
Amazon

[rakuten:book:20903807:detail]

[rakuten:rakutenkobo-ebooks:22285154:detail]

  • 「仕事相手との距離を縮めたいけど、話すことがないな……」
  • 「今度、上司と飲むけど、プライベートには興味が湧かないな……」

こういった、「興味を持てない相手」との会話こそ、

「なにを話せばいいかわからない」という感情を抱いてしまう会話の悩みの本質と言えます。

本書の著者も、

かつては多くの人に対して、「1ミリも興味を持てない!」

と悩んでいました。

ところが、インタビューライターという仕事を通じて、

「当たり障りなく会話できる」スキルを身につけたことで、人間関係がググッとラクになったのです。

本書では、そんな著者が見つけた、

「興味を持てない相手」ともうまく話すためのコツをお伝えします。

 

税理士サンタ🎅のちょっと一言

5と6はあえて、聞くことについての書籍を取り上げました。

6、まず、ちゃんと聴く。 コミュニケーションの質が変わる「聴く」と「伝える」の黄金比

タイトル:まず、ちゃんと聴く。 コミュニケーションの質が変わる「聴く」と「伝える」の黄金比

著者    :櫻井 将

[rakuten:hmvjapan:24815379:detail]

[rakuten:rakutenkobo-ebooks:22840072:detail]

意見や考え方の違う相手の話を

  • 「我慢をせずに、ちゃんと聴く。」
  • 「叶えないけど、ちゃんと聴く。」
  • 「従わないけど、ちゃんと聴く。」

これは聴き方次第で実現する、と著者は語る。

  • 上司部下の関係であっても、
  • 親子関係であっても

上意下達のコミュニケーションだけでは上手くいかないことを実感している人にとって、本書はたくさんのヒントを与えてくれるだろう。

また本書のユニークなところは、聴くことを大切に扱いながらも

  • 「聴くだけでは上手くいかないことがある」
  • 「教える・叱るなどの伝える行為も大切である」

という読者のリアルな悩みに寄り添っているところでもある。

  • 「聴く」についての理論と、
  • 実践のための具体的なヒント

とともに、聴くと伝えるの両立をどのようにしていくのか?について、本書を通して一緒に考えていきたい。

7、3秒で伝える コンサルが使う[シンプルな言葉で相手を動かす]会話術

タイトル:3秒で伝える コンサルが使う[シンプルな言葉で相手を動かす]会話術

著者  :しゅうマナビジネス

[rakuten:book:21102281:detail]

[rakuten:rakutenkobo-ebooks:22978043:detail]

  • 結論や主張を言うとき、
  • 相手の質問に答えるとき、
  • 反対意見の相手に歩み寄るとき、

どんな場面でもこの「3秒で伝える」という意識を持てば、インパクトのあるコミュニケーションが生まれる。

「30秒の説明は話を短くする単純作業でもできますが、

3秒の説明は本質を考えないとできません。

そして、本質を捉えていれば、たった3秒の一言でも相手に“刺さり”ます

コンサルが使う会話術の神髄を、ぜひあなたの武器にしてください。

 

本日は、【世間話のネタになる書籍7選!】についてご紹介いたしました。

 

【税理士サンタの節税ブログ】もぜひご覧ください。
https://couple-cpa.hatenablog.com/

 

では、本日はこれまで。ほんまおおきに。

By.税理士サンタ🎅