税理士サンタがおすすめする、サービス・ソフト・書籍など

税理士サンタの唯一の趣味が読書です。税理士サンタがお勧めする書籍を、皆様にご紹介いたします。

【本】初めて部下や後輩を持たれた方に読んでほしい書籍7選!税理士サンタ🎅おすすめ

税理士サンタ🎅です。

税理士サンタ🎅の唯一の趣味が読書なので、これまで数多くの書籍を拝読しました。

税理士サンタ🎅をよくご存知の経営者の方々から、◯◯な場合に読む本ある?」とご質問いただきます。

そこで、

税理士サンタ🎅が厳選した、テーマごとのおすすめ本を、皆様へご紹介したいと思います。

今回は、

初めて部下や後輩を持たれた方に読んでほしい書籍7選を皆様へご紹介いたします。f:id:couple-cpa:20240113143932j:image

税理士サンタ🎅の目次

初めて部下や後輩を持たれた方に読んでほしい書籍7選!税理士サンタ🎅おすすめ】

1、仕事を教えることになったら読む本

タイトル:仕事を教えることになったら読む本

著者  :濱田 秀彦

  • 「教える機会」は誰にでもある
  • 普段、どうやって仕事を教えていますか?
  • 実は「うまく伝わっていないかも」と感じるときはありませんか?
  • それとも、ずっと自己流で、頑張って教えてきましたか?
  • そもそも私たちも、仕事を丁寧に教えてもらうことはどれだけあったでしょうか。

習うより慣れろ」「仕事は見て盗むもの」という空気の中で、自ら努力して仕事を覚えてきた方も多いでしょう。

教えられていないのですから、「教え方」もわかりません。

一方、イマドキの後輩たちは「教えてもらえるのがあたりまえと思っているかもしれません。

この不幸なすれ違いを解決するには、一度「教え方」をしっかりと身につけることが必要です。

2、部下が伸びるマネジメント100の法則

部下が伸びるマネジメント100の法則

部下が伸びるマネジメント100の法則

Amazon

タイトル:部下が伸びるマネジメント100の法則

著者  :佐々木常夫

主に30~50代の責任ある立場(にこれからなる人も含む)の方に必読の一冊!

  • 「具体的な方針」を伝える
  • ・部下の「キャリアビジョン」を明確にする
  • チームは「家族」と考えてみる
  • 部下に任せる、権限を与える
  • 褒めるが8、叱るが2
  • 評価は「自分に厳しく、部下には甘く」

3、図解 目標管理入門 マネジメントの原理原則を使いこなしたい人のための「理論と実践」100のツボ 「理論と実践」100のツボシリーズ

タイトル:図解 目標管理入門 マネジメントの原理原則を使いこなしたい人のための「理論と実践」100のツボ 「理論と実践」100のツボシリーズ

著者  :坪谷邦生

*目標設定ワークシート付き!

Q&Aと図解で、気になるところからすぐ読める!

*マネジャー・メンバー・人事・経営者、立場に応じた解説も収録!

  • ドラッカーのマネジメント哲学であるMBO
  • インテル社のアンディ・グローブ元CEOによるMBOの実践手法
  • リクルート社で確立されたリクルート流KPI の方法論

4、自分の頭で考えて動く部下の育て方 上司1年生の教科書

タイトル:自分の頭で考えて動く部下の育て方 上司1年生の教科書

著者  :篠原 信

周囲が指示待ち人間ばかりだ、とお嘆きの方は、おしなべて優秀な方ばかり。

自分のことはもちろんきちんとできるし、スタッフや学生への指示も的確。文句なしに優秀。

自分の頭で考えて動く人間に必ず変えるその謎とノウハウを明らかにする。

5、部下のトリセツ 「ついていきたい!」と思われるリーダーの教科書

タイトル:部下のトリセツ 「ついていきたい!」と思われるリーダーの教科書

著者       :浅野 泰生

●部下が思うように動いてくれない

部下が自分の頭で考えようとしない

●部下がつまらなそうに仕事をしている

初めて部下を持つ人リーダーになったばかりの人は、このような部下に対して、「どうしたら変わってくれるのだろう」と悩んでいると思います。

しかし、過去を変えられないのと同じように、他人を変えることはできませんまずは、リーダーが自分から部下との関わり方を改善する必要があるのです。

本書では、コミュニケーションの取り方を中心に、リーダーとして必要な行動や考え方を解説します。

6、イマドキ部下を伸ばす7つの技術――イマドキ部下を導くにはイマドキ上司になるのみ

タイトル:イマドキ部下を伸ばす7つの技術――イマドキ部下を導くにはイマドキ上司になるのみ

著者    :福山敦士

今どきの若手社員の育成に悩んでいる人、組織は少なくありません。

  • 「イマドキ部下」を伸ばす「イマドキ上司」とは
  • 部下がなかなか成長しない
  • 自発的に行動しない部下が多すぎる
  • 最近の部下は何を考えているのかわからない
  • 上司として部下にどう接したらいいのだろうか・・・

このような部下との接し方について悩んでいるのは人が多いのではないでしょうか。

「イマドキ部下」を伸ばすには、

これまでの部下への指導方法では成立しなくなっています。

イマドキ部下は、スキルセットや知識量にも大きな差があります。

インターン制度や学生企業も珍しくなく、

新卒社員でも皆さんのときとは知識や経験値が異なる場合も少なくありません。

個性が重視され、多様化が当たり前という時代の流れもあり、好きなこと、

得意なことにフォーカスして仕事をすることがスタンダードになりつつあります。

そんな時代に生まれ育ったイマドキ部下を理解し、

伸ばすためには、「イマドキ上司」を目指す必要性があります。

イマドキ上司とは、一言で言えば「プロデュースできる人」です。

「組織の成果の最大化」という目的のもと、

「上司としての」自分自身のふるまいを決められる。

それが、今求められているイマドキ上司の姿です。

本書で提唱するイマドキ上司の基本は、従来のような「立場」で部下を指導するのではなく、

上司としての「役割」を「演じる」ことで部下を伸ばすことにあります。

働き方が多様化し、ずっとともに働き続けることが少なくなっている今、

「イマドキ部下」は、お互いのパフォーマンスをより良い形で引き出せる上司とともに働きたいと考えます。

本書のゴールは、あなた自身を変えることにあります。

セルフマネジメントによってあなたが変われば、部下も変わり、組織全体も変わります。

その為に必要な具体的なテクニックを、本書でともに学んでいきましょう。

7、「年上の部下」をもったら読む本

タイトル:「年上の部下」をもったら読む本

著者  :濱田秀彦

どうにも遠慮してしまってやりづらい「年上の部下」。

相手が元上司や、親会社から出向してきた方であれば、なおさらです。

しかし、少子高齢化が進むこれからの時代。確実に増えていく「年上の部下」の扱い方を知らなければ、思わぬところで苦労するかもしれません。

本書では、年上の部下への基本的な接し方から、様々なシチュエーションにおける扱い方を徹底網羅!

 

本日は、【営業の方に読んでほしい書籍7選】

についてご紹介いたしました。

では、本日はこれまで。ほんまおおきに。

By.税理士サンタ🎅